ビビンバ
|
グローバル化した韓国料理の代表といえばビビンバです。 ご飯とおかずを混ぜて食べるビビンバは韓国式のファーストフードですが、栄養の面では健康食といえます。 ご飯やナムル、肉、海藻、卵などの様々な食材が作り出すおいしさのハーモニーに加え、タンパク質、炭水化物、食物繊維が豊富で栄養バランスが取れており、さらには低カロリーという魅力満点の料理です。 ビビンバの5種類の色は五行を基にした東洋の食べ物の哲学が反映されています。
|
サムゲタン
|
サムゲタンは栄養が豊富でカロリーが高く、疲れた心身を癒してくれます。内臓を取り出した鶏の腹の中にもち米やなつめ、ニンニク、ショウガ、高麗人参などを詰め、水を入れた鍋で長時間じっくりと煮込み、上に刻んだネギをのせて供します。 最近では、アワビやエゴマ、緑茶などを入れて煮込んだ創作サムゲタンも人気があります。
|
キムチ
|
韓国の代表的な食品であるキムチは、塩漬けした白菜、大根などの野菜に塩辛やヤンニョムを混ぜて発酵させた健康食品です。 材料や作り方、地域によってその種類は数十種類にも及びます。もっとも代表的なものは白菜キムチ、カクテキ、ヨルムキムチなどがあります。 たいてい唐辛子粉で味付けをした辛味のきいたキムチをよく食べますが、辛いものが苦手な人なら唐辛子粉を使用せずに作られる辛くない白キムチがおすすめです。 キムチは各種ビタミンとミネラルが豊富で、栄養学的に優秀で、免疫力強化と抗癌の効果があることで知られており、多くの観光客が買い求めています。
|
屋台の食べ物
|
1. ホットク
ホットクとは、小麦粉やもち米の粉をねって丸くし、その中に砂糖やピーナッツ、シナモンなどを入れ、油を引いた鉄板で平たくして焼き上げたものです。 野菜を入れた野菜ホットク、ナッツ類を入れたシアッホットクなど、様々な種類があります。 2. トッポッキ トッポッキとは、細長い白い餅(カレトク)や練り物、タマネギ、キャベツ、ニンジンなどをコチュジャンソースで煮込んだもので、甘辛い味が特徴です。トッポッキを注文すると無料のおでんスープも一緒に出てきます。 3. 串刺し練り天 冬の屋台グルメの定番である串刺し練り天は、魚肉をすりつぶして平たくした練り物を細長い串に刺し、大根や昆布などでだしをとったスープに入れて長時間煮込んだものです。 4. プンオパン 冬の韓国ではプンオパン(たい焼き)の屋台をよく見かけます。プンオパンのプンオとは鮒のことです。黒い鉄製の焼き型に生地を流し込み、あんこを入れて作ります。 |
ピンス
|
アイスクリームとともに人気の夏のスイーツといえば、ピンス(カキ氷)! 韓国式のカキ氷であるピンスは、氷の上に果物や餅、練乳、アイスクリーム、シロップなどがのっており、これらを混ぜて食べます。以前は小豆をメインとしたパッピンス(小豆入りカキ氷)が多かったのですが、最近では様々なトッピングを追加した緑茶やコーヒー味のピンスが人気です。 夏になると韓国のほとんどのカフェ、ベーカリー、ファーストフード店などでピンスが販売されるため、どこでも気軽に食べられます。
|